学園沿革

  • home
  • arrow_forward_ios沿革
  • arrow_forward_ios

    学園沿革

1913年東京工科学校校舎

初の国産飛行機の開発に携わる実学重視の学園誕生

1911(明治44)年5月、青山練兵場(現明治神宮外苑)。ライト兄弟による人類初の飛行からわずか7年後の日本で、国産初の飛行機が大空に羽ばたこうとしていた。

その様子を輝く瞳と紅潮した面もちで見つめる一団の若者たち。この若者たちこそ、本学園の起源となる開校間もない東京工科学校の生徒たちでした。目の前にある日本初の国産飛行機を、我が国飛行界の権威であった日野熊蔵大尉の指導のもと、東京工科学校校内に設けられた実習工場で組み立てたのでした。

残念ながらこの飛行の挑戦は失敗に終わりましたが、先進の技術とともにあり、それを生きた教育としていく実学重視の伝統の始まりとなりました。

鉄筋第一号校舎(中高)

優れた技術者の輩出で日本の近代化を推進

本学園の前身、東京工科学校は1907年(明治40年)に設立認可を受け、1908年(明治41年)に開校しました。当時の日本は、明治維新後の殖産興業の大号令で近代国家の道へとひた走るものの、技術を持った人材が決定的に不足していました。教育は学術的ではあっても実践的ではなかったのです。その両方をひとつにし、現場に、そして実学にも強い若手を育てる高い理念を掲げて登場したのが東京工科学校でした。

その歩みは決して平坦ではなく、明治から大正、そして昭和へと時が変わる中、5度にわたる校舎の焼失を繰り返しながらもそのたびにひるむことなく甦り、優れた卒業生を世に送り出し、日本の近代化を推し進めてきたのです。学園は、第二次世界大戦後の新しい教育制度で、東工学園中学校、東京工業高等学校へと生まれ変わりました。時代が変わり、名前は変わっても、引き継いできたものがあります。それは、「誠実」、「明朗」、「勤勉」というスピリットと「少年の冒険心」を大切にした実践的教育です。

本館中庭(大学)

工業高校出身者のための日本初の工業大学の設立

高度経済成長の時代を迎えた昭和30年代後半に入ると、産業界は技能の習得だけではなく、新技術導入に対応できる能力を持った人材を求めるようになっていました。こうした人材を育成するためには、東京工業高等学校の卒業生をはじめ全国の工業高校の受け皿となる大学が必要な状況が到来したにもかかわらず、工業高等学校の履修科目で受験できる大学が日本全国どこを探しても、ありませんでした。『だったら、自分たちでつくればいいじゃないか』。「実学重視」の伝統を大学にまで発展させ、中高大を持つ学園にまで育てたい。「誠実」、「明朗」、「勤勉」のスピリットが「少年の冒険心」に火をつけることとなったのです。

『大学をつくろう』の声を1961(昭和36)年に表明すると、全国の工業高校、生徒の保護者、産業界から熱烈な支持を得ました。それから6年後の1967(昭和42)年に、悲願であった日本工業大学の開学が達成されたのです。大学づくりも、まさしく手づくりでした。校舎の鉄骨部材、教室内の備品、机・椅子約3,800セット、3連ロッカー約200本は、駒場の実習工場で生徒の実習を兼ねて作り上げたもの。保護者をはじめとする貴重な寄付金を1円でもムダにできないという思いと、自分たちの手でやり遂げるという気持ちが、そうさせたのでした。

実学を重んじる学園には、手わざによるものづくりから製造業の最先端技術までを習得するために、「なによりも設備の充実を!」の基本方針があります。設備日本一のこの考え方は、日本工業大学においても貫かれました。最先端の各種実験研究設備、人工の雷を起こす超高圧放電研究センター、日本の工業技術の歴史を一覧できる工業技術博物館、さらに動態保存のSLと充実させていきました。

学園の新たなる挑戦の時代へ

日本工業大学は、平成30年にかつてない学部学科改組を行いました。これまでの工学部1学部体制から、機械工学科・電気電子通信工学科・応用化学科からなる基幹工学部、ロボティクス学科・情報メディア工学科からなる先進工学部、そして建築学科(建築コース・生活環境デザインコース)からなる建築学部の3学部6学科2コース体制としました。これは、学生一人ひとりの知識や能力がより多様化する中、「実工学教育」という伝統を継承しつつ、これからの社会の変化にも適応できる人材を育成するために本学が進化すること、『継承と進化』を基本コンセプトとしたものです。

日本工業大学駒場中学・高等学校は、その伝統を活かしながらも、時代の求める社会的要請の変化に合わせて改革を進めています。戦後、男子を対象とする工業科のみでスタートした高等学校は、平成20年に普通科を新設すると同時に男女共学化致しました。その後も、中学校からの6年間の一貫教育も含め、進学型の教育運営を強化する中で、現在は、普通科専一校の実現に向けて、その歩みを加速させています。創立以来、最大の改革を断行しているところです。

東京工科学校設立から今日に至るまで110年超が経過し、取り巻く社会も大きく変化する時代を迎えました。単なる知識、技能を持っているだけではなく、それを生かすための思考力、判断力、行動力、コミュニケーション力といった才能が開花する教育、研究の充実が求められています。

今後、“新たなる挑戦”として「少年の冒険心」を引継ぎながら様々な改革を実行してきます。

年表

Story

     

年月

項目

1907(明治40)年12月

東京工科学校設立認可

1908(明治41)年2月

東京工科学校 開校(電工科、機械科、建築科、採鉱冶金科の4科)

1930(昭和5)年5月

東京工科学校 鉄筋コンクリート5階建校舎落成

1931(昭和6)年6月

財団法人東京工科学校設立
小学校卒業を入学資格とする5年制(甲種)の東京工業学校を設置

1935(昭和10)年3月

東京工科学校の校名を東京高等工科学校と改称

1935(昭和10)年10月

法人名を財団法人東工学園と改称

1947(昭和22)年4月

新学制により東工学園中学校を設置

1948(昭和23)年4月

東京工業高等学校(以下「高校」)設置(神田より駒場に移転)

1948(昭和23)年5月

東京高等工科学校を設置

1951(昭和26)年3月

私立学校法施行に伴い、法人名を学校法人東工学園と改称(理事長 大木喜福)

1958(昭和33)年11月

創立50周年記念式典を挙行

1961(昭和36)年12月

新潟県妙高高原に赤倉山荘(鉄筋3階建)竣工

1967(昭和42)年4月

日本工業大学(以下「大学」)開学
工学部3学科〔機械工学科、電気工学科、建築学科〕

1968(昭和43)年11月

学園創立60周年記念式典を挙行

1973(昭和48)年1月

学校法人東工学園 第2代理事長に浅田寛二就任

1974(昭和49)年3月

高校 定時制募集停止

1975(昭和50)年4月

大学 工学部 システム工学科開設

1977(昭和52)年11月

学校法人東工学園 創立70周年記念式典を挙行

1980(昭和55)年7月

学校法人東工学園 第3代理事長に窪田宗英就任

1982(昭和57年)4月

日本工業大学 大学院工学研究科・修士課程を設置

1987(昭和62)年4月

大学 大学院工学研究科・博士(後期)課程を設置

1987(昭和62)年6月

学校法人東工学園 創立80周年記念式典を挙行

1987(昭和62)年9月 大学 工業技術博物館開館

1990(平成2)年4月

学校法人東工学園を学校法人日本工業大学と改称
併せて、東京工業高等学校を日本工業大学付属東京工業高等学校、東工学園中学校を日本工業大学付属中学校に改称

1991(平成3)年 3月

学校法人日本工業大学 第4代理事長に大川陽康就任

1995(平成7)年4月

大学 工学部 情報工学科開設

2001(平成13)年6月

大学 国際環境規格 ISO14001認証取得

2002(平成14)年3月

高校 新校舎竣工式典を挙行

2005(平成17)年4月

日本工業大学大学院 技術経営研究科(専門職大学院)技術経営専攻設置

2007(平成19)年6月

学校法人日本工業大学 創立100周年記念式典挙行
中・高校 100周年記念ホール竣工

2008(平成20)年 4月

日本工業大学付属中学校、日本工業大学付属東京工業高等学校を日本工業大学駒場中学校、日本工業大学駒場高等学校に改称
日本工業大学駒場高等学校に普通科を設置

2009(平成21)年4月

大学 ものづくり環境学科、生活環境デザイン学科開設

2013(平成25)年7月

学校法人日本工業大学 第5代理事長に柳澤章就任

2017(平成29)年9月

中高校舎大規模リニューアル工事竣工(学園創立110周年記念建設事業)

2017(平成29)年12月

赤倉山荘リニューアル工事竣工(学園創立110周年記念建設事業)

2018(平成30)年3月

大学 ダイニングホール、学生クラブ棟、キッチン&カフェトレビ竣工(学園創立110周年記念建設事業)

2018(平成30)年4月

大学 工学部を3学部6学科体制に改編
基幹工学部[機械工学科・電気電子通信工学科・応用化学科]
先進工学部[ロボティクス学科・情報メディア工学科]
建築学部[建築学科(建築コース・生活環境デザインコース)]

2018(平成30)年6月

大学 大学創立50周年記念式典・祝賀会挙行

2018(平成30)年12月

大学 多目的講義棟竣工(学園創立110周年記念建設事業)

2019(令和元)年7月

大学 応用化学棟竣工

2020(令和2)年4月

日本工業大学駒場高等学校 普通科専一へ移行(現在新一年生は普通科生のみ)

2022(令和4)年4月

大学 先進工学部にデータサイエンス学科開設